2015年08月16日 弘前ねぷたまつり 開幕 カテゴリ:ナレーション 津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりが今日スタートしました。初日の今日は、弘前公園からスタートする通称「土手町コース」と呼ばれるおよそ長さ1kmほどのコースを、大勢の市民が「ヤーヤドー」等の掛け声とともに、山車燈籠を引いて練り歩きました。弘前ねぷたまつりは7日間行… >>続きを読む
2014年04月01日 「砂糖の消費量」 カテゴリ:ナレーション 日本人一人当たりの砂糖の消費量。実はとっても少ないんです。海外と比較してみると、世界155カ国の中では95位。先進国では最下位なんだそうです。反対に消費量の多い国は、ブラジルやトリニダードトバゴ、キューバなどの南米の国々。日本人のなんと4倍以上の砂糖を消費して… >>続きを読む
2013年10月21日 ナレーション「肺がん」 カテゴリ:ナレーション WHOの試算では、肺癌による死亡者数は全がん死の17%を占め最も多く、世界中で年間130万人ほどがこの疾患で死亡しています。 日本では2005年の統計で、全がん死の19%を占め、男性では全がん死の中で最も多く、女性では大腸癌・胃癌に次いで3番目を占めています。 肺がんの最… >>続きを読む
2013年10月05日 「ダージリン・ヒマラヤ鉄道」 カテゴリ:ナレーション ダージリン・ヒマラヤ鉄道は、インドの東北部の紅茶で有名なダージリン地方を走る山岳鉄道です。 1879年、インドを統治していたイギリスが、紅茶の輸送と避暑地でもあったダ-ジリンへ行き来する人々の交通手段として敷設されました。 世界遺産に登録されたのは1999年で、2… >>続きを読む
2013年02月26日 「春の小川」」 カテゴリ:ナレーション 有名な唱歌「春の小川」は、渋谷川の支川「河骨川(こうほねがわ)」がモデルと言われています。 水生植物のコウホネが群生していたことからその名がつけられました。 春には、岸辺に咲いたスミレやレンゲが咲き競い、メダカが群れ泳いだ清流。 今では下水道幹線として暗渠… >>続きを読む
2013年02月14日 「イタリアの変わった法律」 カテゴリ:ナレーション 金魚を飼う時に使用する、まあるい金魚鉢。 これ、イタリアのローマでは使用が禁止されているそうです。 なんでも「丸い金魚鉢は金魚の視界が歪み、金魚が失明する恐れがあるから」だとか! びっくりですね。 ほかにも「亀を小さな水槽で飼ってはいけない」とか「犬は、1… >>続きを読む